「昔の自分なら、絶対にやらなかったな…」
今回の旅行の計画を立てながら
ふと、そんなことを思った。
8月22日(金)。
お盆開けてすぐの、金曜日。
私は「有給」を取得した。
お盆で9連休とかあるカイシャインなら、想像しやすいと思うけど、
明けてすぐに有給なんて、死・ぬ・ほ・ど、取りにくい。よね。
同僚に気を使い、社長の顔色を窺い、その代わりに提示できる価値は、死ぬほど頭で考えながら、
何食わぬ顔で「有給」と会社のカレンダーに書きこんだ。
目的はただ一つ。
「最高の星空を見たい。」
それだけ。
え?これだけです。
このたった一つの目的のために、
東京都の離島へ行く計画を立てていた。
このスケジュールにした理由。
それは、
月齢である。
月の満ち欠け。
せっかく行くなら、新月に近いタイミングを狙いたい。
動機はこれ。
そういえば、
ハワイに行ったとき、星空がキレイと聞いて、
勢いでツアーを申し込んだ。
(こんな広い空で見たら絶景に決まってる。)
(初ハワイで見る星空…最高だなあ)
とか思って。
でも、
いざ山頂についたら、
それはそれは見事な、大満月。
(月が明るいと星は見にくい=満月は星なんて見えん)
「こんなきれいな満月はじめてえええええ」
と思った記憶がある。
ガイドさんも気を利かせて、
「ツアーと満月が重なった場合は、満月の写真をお渡ししてるんです~。Airdropでぜひ交換しましょう~」
と声を掛けてくれた。
こういうリスクヘッジと、顧客満足度あげてくるのは強いよね。
これはハワイに来た、日本人向けの、オール日本語ツアーだったので、
なにも対応に困ることなく帰還。
うん、綺麗だったんだけどね。
見たことないくらいの、満月は見えましたよ。ええ。
でもさ、
たださ、
こちとら、「星」を見に来てんのさ。
両手で数えられるくらいしか、星見えなかったんだが!!!???
という気持ちのまま、
1年ちょっとの日々を過ごしてきたのである。
そういえば、この時も星チャレンジしてたな。

そこにふと飛び込んできた
「離島」「星がきれい」「東京で唯一の星空保護区」というキーワード。
…こりゃ、いくしかねえ!!と
月齢を調べた。
そしたら見つけてしまったのですよ、
土日に新月がかぶり、綺麗な海にも入れてしまう日程を。
「最高やんけこんなん!!!!」と、
速攻、予約。
それで、島を満喫してます。

来ている観光客を見ると、
ダイビングとか、シュノーケルとか、釣りとか、目的は様々ですね。
みんな楽しそう。
昔の私だったら、
「星を見るためだけに旅行?コスパ悪くない???笑」
とか、本気で言ってたと思う。
費用対効果が合わない、と。
それだけのために行くの?と。
でも、会社員だけの生活をやめ、
会社員+副業で生活している、今の私は違う。
「この日の、この島で見る星が最高らしい」
という情報を得たら、
まず、月の満ち欠け(月齢)を調べ、
新月に一番近い週末を特定し、
その日程で、
島の宿と星空ツアーを、
金額を見ずに予約できてしまう。
さらに、
島へ渡る船は朝が早いから、と
出発前日は都内の港区にあるホテルを予約。
これが出来るのが、副業を始め、
コンテンツ販売で仕組みを作り始めた強み。
「どうせなら最高の気分で旅を始めたい」
という理由で、
早起きすれば行ける距離だけど、
片道1時間かけず港までいけるけど、
港区のホテルを取りました。
『メズム東京』 竹芝港まで徒歩1分

ここが、まじで最高だった。



…っどちゃくそおしゃ。
チェックインする時に、グレードアップしてくれたのもあって、
過去泊まったホテルで1,2を争うレべルで良い。
これ、部屋から見える夜景。↓

「The・東京」を感じる景色に感動。
(都心に住んでたって感動するレベルだった)
宿泊者限定で入れる、バーラウンジ25階↓



どこ座ろうかワクワクしてたら、
「テラス席もありますよ」と言われ、テラス即決。

期間限定の桃を使ったお酒。今まで飲んだお酒の中で、1番おいしい。
一番一番言いすぎてるけど、本当に感動した。
そのままでも甘くておいしいけど、3回くらい味変できる。おしゃ。
ちいさいおちょこみたいなのに、白州入ってた。楽しい。

ここはお酒好きにはたまらんと思うので、気になる方はぜひ宿泊してみて。


くーーーー最高の旅の始まり!!!!!
さて、これはあくまで前泊。
次の日朝ご飯を食べてから、


船で島へ向かう。
(撮った写真は目的地と違うけど、こんな感じで出航状況を確認。)


意外と人いてびびる。
今回の目的地は、「神津島」。
東京から南約178kmに位置する島。
キンメダイ、赤いかなどの魚貝類、海藻類などを獲る漁業のほか、
あしたばやレザーファン、パッションフルーツなどを栽培する農業、観光業が主産業。
神が集いし島として有名で、天気の子の主人公が生まれた島としても有名(らしい)。
これは島に着いてから知った。
いよいよ船で島までGo。


レインボーブリッジの下通れるってなかなかないよね。

船内は全席指定席。
下調べ足りず、いちばんでかいキャリーバックで行ったんだけど、120サイズ以上は追加料金が必要だった。(1200円)
これも追加でお支払い。
くっ、海を全力で楽しむためのアイテムを持ってき過ぎた。
追加課金って、前はもっと地味に痛いと思っちゃってたなー。
今は、「あぶねえ、載せないって言われなくて良かった笑」で回避。
3時間ちょっと爆睡してたら、
無事に到着。


この写真にもあるように、飛行機でも来れますここ。
調布の飛行場から40分くらいだったかな。
ただ、今回は調布まで行くのがめんどくてやめました。
今度、乗ってみたい。

朝一の便(8:00)で着いたのが昼(11:05)たしか。
民宿のおかみさんが迎えに来てくれて一旦宿へ。
荷物ぜんぶおいて、こっからはお昼ご飯探し。
こういう島って、
コンビニがまずない、やってるお店が少ない、食料を手に入れるのが最優先
なので、
お昼、食べれる時間を逃したら終わり。
ってことで、
島での初ご飯がこちら↓

連れて行ったパートナーのがこれ↓

まじでうまい、新鮮。このたれもうまい。
地魚メインなんだけど、味噌汁も最高。
だし出てて美味しい。ここに住んだら健康になれると確信。
食後は、
「島めぐりには移動手段が必要だ!」と、
宿まで送ってもらう道中でみつけた、
レンタサイクル&バイク屋さんへ。
今までの経験上、
(島での移動はレンタサイクルがあればなんとかなる)
という想いで、
24時間で自転車をレンタルし、
チャリで片道25分くらいで着くという「赤崎遊歩道」を目指す。
・
・
・
これがほんと、失敗だった。笑
この「神津島」って、とにかく坂が多い。
ゆるやか~に坂になってるとかじゃなく、
けっこうな急こう配、バイクで登るのもフルスロットルくらいの坂。
これを、25分、5㎞の道のり。
まーーーー汗だく。
真夏の日差しのもと、日傘はさせないので帽子でしのぎ、
日焼け対策に色々着てたのもあり、サウナスーツ来て運動している感覚。
…これは絶対マイナス5kgした気がする。
ぜえぜえいいながら30分以上かけて、
やっとこさ着いたーー。

きょうはこの先に見える遊泳場で海水浴。


海に入った瞬間、
自転車で心臓ばくばく、汗だらっだらな体が一瞬で冷めた。
凍えるほど冷たい。笑
最近の海って太陽熱であったかいイメージが合ったから嬉しい。
慣れるまで5分もかかったけど、
そこからはシュノーケル開始!
人馴れした魚たちがたっくさんいて、
普段見ない色味の魚から、
両手で抱えないと持てないだろうくらいの魚まで
目の前を横切っていく。
ほんと触れそうな距離に、すぐいる。
たああんんのしいいい…!
魚の人馴れ具合でいうと、
セブ島のシュノーケルツアーといい勝負。
魚のカラフルさは負けてるかな。
釣ったら今すぐ食べられそうな魚がおおい。
釣り目的で来る人も多いくらいで、
島のまわりどこに入っても、魚がいるんだろうな。
2時間みっちり泳いで、また汗だくになった道をチャリで帰る。
途中、バスを見かけたから、家族連れはバスでくるって選択肢もあるらしい。
チャリほっぽってバス乗りたい気持ちを抑えて、帰りも坂を上っていく。
今回泊まった民宿の夜ごはんは、18:30~という決まり。
その時間に宿に戻ると…
ど-------ん!!


腹ペコだったけど、一人一匹ってやりすぎです、ご馳走様です!
金目の煮つけ。最高。感謝。
東京ではなかなか味わえない、
人に作ってもらった、日本人らしいご飯を味わえた。
ご飯もおひつにたっぷり入ってて、
ちょっとこれ全部は食べきれなかったな…
で、ここからがやっと今回の旅のメイン。
忘れてるかもしれないけど、「星」です、今回の目的は。
星のツアーを申し込んでたので、SMSで連絡が届き、電話をすると、
「今日は曇ってて怪しい」と。
ぬぬっ。
天気とにらめっこし、悩んだ末に、
「明日の夜」に振り替えてもらうことに。
というか、
今日がつかれすぎた。笑
2時間睡眠で船に乗り、チャリ爆走して、泳いで帰ってくる生活。
会社員だけしてたら絶対してない生活。笑
体力へなちょこすぎたので、今日は爆睡。
2日目。
朝ご飯もしっかり食べていく。(夕朝食付きの宿)

今日は、昨日の反省を生かして、「レンタルバイク」に。
バイクと言っても、原チャリである。
本州のガソリン代って、今は180~190円とかかなと思うけど、
島のガソリンは260〜280円らしい。
しかもこれで、免税がかかっている金額。
元は350円くらいするというから、
移動ひとつとってもバンバンできたもんじゃない。
島生活ってインフラが大変なんよね。
で、今回借りた私の相棒。

実は、公道で原チャリに走るのが初めてだった私。
教習所内の練習場では乗った。
けど、
大雨の日にぶちあたり、かっぱを着て、
とにかくすべらないように、こけないように、ミスらないように、だけを意識して走った1日だった。
それ以降、初めての乗車。5年ぶり位。
初めてって、なんでもワクワクするよね。
最初の感動とか経験って、いましか語れない。
ので
ここに残そうと思って細かく書いていきますが、
乗れる気満々で走り出して「10m」。
…右折、左折で曲がれない。笑
車体を傾けてるつもりなんだけど、曲がらない。
ハンドルを回すんだと言われても、
私はいたってマジメに。「回しているつもり」で走ってる。
けど、いっこうに曲がれない。笑
島で唯一の信号から曲がるだけで、車線ぎりぎりまで大きく旋回。
(人通りのない島じゃなかったら終わってる)
いざ山道に入ると、登り坂が多い。
そこでも曲がりたい、でも怖い、いや私は曲がりたい!!!
という葛藤とハンドルが比例して、
~~~~~~なみ縫い走行。
車線内で波うちながら走ってるのは
さすがにまずいと思い、パートナーの後ろを走ることにした。
真似しながら。
何事も真似が一番はやい。ほんとここに尽きます。
動きとか、ハンドルさばきとか、どこ通っていて、いつ動き出してるかとか、
ぴったり後ろから見てるから、よーくわかる。
おかげで
5分もしたら曲がれるようになってきて、
15分後にはそれなりに走れる、曲がれる、止まれる。
走り方を覚えて、使ってみて、慣れた。
これは発信やコンテンツ販売と一緒やあ。
ポストの切り口や打ち方を覚えたら、自分でも出来るようになってたみたいな。
私の場合、
「自分で走らないとおいていかれる」状況だったがゆえに、
やるしかない環境で、走り方を学ぶことだけに集中した。
そしてその場で真似して実践してを繰り返したから、
走れるようになるのが早かった。
これだけで出来ちゃうんだから、環境って大事。
それでいて、原チャリすごい…!!!!
1日目に比べて、圧倒的な疲労軽減。
ぜんっぜん疲れない。
島の端から端まで走ったり、昨日の海岸までもう一回いっても、まるで疲れ方が違う。
文明の力、頼りまくりますっ!!!!
多幸湾をツーリングして、

「東京の名湧水57選」に入る湧き水を飲み、

今度来る下見として空港もチェック。
ここまで行くのが鬼ほど山道。徒歩も自転車もアウトです絶対。


見晴らし最高。

天気の子の聖地巡礼もサクッと。



屋上の神社ってここがモチーフなんじゃ…?!
と思ったけど、全然違った。
https://thegate12.com/jp/article/445#content-25
うろ覚えすぎて笑う。
人の記憶力ってこんなもんよね。
見たことあっても、鮮明に覚えてない。思い出せすらしない。
だから忘れないうちに急いでブログに綴ってる。
この移動量ができたのは、ほんと原チャリ様様。
原チャリは夕方までだったので、17時に返却して、
目の前の前浜海岸でチルタイム。
「神津島サイダー」なる、乙なサイダーがあって、ベストショットを採用。

海辺で夕日を眺めながら。


日が沈むと、いよいよ星が見れる時間。
若干の雲模様に焦りながらも、とりあえず夜ご飯を食べて、

ガイドさん曰く、ちょっと曇っているが行けるのでは!ということで、
集合場所からバンでピックアップ。
10分くらい走る道中で、神津島の歴史や名所や、
東京で初めての、日本で二番目の星空保護区である説明をつらつら~っと。
「へぇ~」「知らんかった」って思う話が多くて、
行きの車内から初めての情報があると、人の記憶に残るなあとメモ。
そしてついた瞬間、
広がる満点の星空!!!!!!

(iPhone16Pro撮影)
うおおおおおおおお!!!
これが見たかった星空やああああ!!!!!
見える、見えるぞ…!!!
夏の大三角が!!秋の大平行四辺形が!!!!
やっぱキレイだ~~~!
東京では絶対に見れない夜空。
iPhoneでの撮影方法、前どこかで聞いたけど、
当然のように忘れたのでレクチャーを受けて撮影。
写真で伝えられない星空を見たい人はぜひ島へ。
ここで星を見ながらも、私はガイドさんの「話のつなぎ方」が上手すぎてずっとメモしていた。
これはメモの一部。
観察コンディション全体評価は「文句なしの日を100点とすると今日は60点程度」。雲の出入りが頻繁。西の空は比較的安定して星がよく見える。東の空は秋の星座が出始め。夏の大三角(ベガ・アルタイル・デネブ)は雲間で見頃。天の川は右側(西側)中心に安定。北斗七星の柄・ひしゃくの形が視認可能。北極星の同定に活用。秋の大四辺形(ペガスス+アンドロメダ)が東に上がりつつあり、雲が切れれば観察見込み。上手く見えているタイミングで速攻、撮影を実施。iPhoneセルフタイマーは使えるが、暗所では明るさ不足のため、雲の切れ間や終盤に再試行。機材は三脚・ガイド(星追尾)あり。スマホ撮影は背面カメラ推奨、セルフタイマー使用時は固定厳守。望遠鏡運用追尾機能付き。
星の知識と、カメラ撮影のノウハウダダ洩れ。
カメラも聞いたらすぐ教えてくれる、望遠鏡のオススメは、でかければでかいだけ良い、けど邪魔にならない範囲でとか。
望遠鏡見た時にこの話思い出すこと確定。
これで60点とか言われると、100点ってどんだけ見えんねん!!って思って
また来たい人もいるんじゃなかろか。
そして、こちらが大本命。
プロガイドさんによる本気カメラの写真がこちら。
どどーーーーーーーん!!!!!

天の川ばっちり!
空も大きく抑えてくれて、見えてる星以上に撮れている感覚。
お気に入り写真が増えました。
今回の旅は無事に星空を見れて達成。
そして次の日の昼に帰宅予定だったので、
3日目の朝もしっかり朝ご飯を頂き、

待ってる間が暑すぎてカフェへ。

ここで話を聞いてた女子大生?2人組の会話がおもろかった。
こういうのも、旅の醍醐味よね。
そして昨日の星空ガイドさんに聞いた、
ウミガメが見れるスポットへ行ったら、

いる。
ふつうにいる。
ここ、最初に船が来た港なんだけど、
3匹もいる。
ここで漁師さんや港近くの飲食店で出た魚の端くれとかを捨てるから、
寄ってきて定住してるらしい。
ウミガメが上がってくるタイミングは呼吸するとき。
かわいいんですほんと。
そうして星空を見るための島旅行は終了。
で、今回の旅行を通じて感じたのは、
目的が、行動を“超具体化”させる
これが、私が旅の計画から学んだ
一つ目のこと。
ただ漠然と
「旅行に行きたいな」
と思っているだけでは、
いつまで経っても
「どこに行こうかな…」
「いくら掛かるかな…」
と悩むだけで、計画は進まないんですよね。
でも、
「最高の星空を見る」
という明確な目的があったからこそ、
・月齢を調べる
・最適な場所(島)を選ぶ
・そのための交通手段や宿を確保する
といった、具体的な行動に
スッと移すことができた。
これって、
コンテンツビジネスと全くいっしょで、
「稼ぎたい」という漠然とした目標ではなく、
たとえば、
「自動化の仕組みを構築して、
会社員の給料とは別に月30万円の収入を得る」
って、具体的な目的があるからこそ、
「どのSNSで発信するべきか」
「どんなコンセプトで教材を作るべきか」
「なんのノウハウを学ぶべきか」
といった、
今やるべきことが明確になってくわけです。
そして、
“最高の体験”への投資が、成果を何倍にもする
前泊のために予約した、港区のホテル。
正直、これは旅の“本編”じゃない。
ただ寝るだけ、
と言われればそれまで。
でも、
この「前泊」というワンクッションが、
「あぁ、明日から最高の旅が始まるんだ…」
というワクワク感を極限まで高めてくれた。
この高揚感こそが、
旅全体の満足度を何倍にも引き上げてくれたなと思う。
さらに、The東京!!を感じてから民宿へ行ったことで、
その差がもう歴然と感じられた。
これもビジネスと一緒で、
成果を出す人は、
必要なものにしっかり“先行投資”をします。
たとえば、
稼げるようになってからPCを新しくするのではなく、
稼ぐために、まず作業環境へ投資する。
売上が上がってから広告を出すのではなく、
売上を上げるために、まず広告費を投じる。
とかね。
この、
未来の成果のために、
「今、投資できるかどうか」が、
成長スピードを大きく分けるんです。
価値基準を変えれば、世界が変わる
昔の副業を全くやってなかった時の私は、
とにかく「時間<<<安さ」という基準でモノを選んでた。
いかに時間を使ってでも安くコスパよく、行ける方法はないか?を見てたと思う。
今回でいうと、
実は島へ行く手段って3つあって、
40分かけて飛行機、3時間かけて高速船、8~10時間かけて夜行の旅客船。
昔の考えだったら、
島へ行くのもこの中で一番安いけど一番時間かかる、夜行の旅客船をえらんでたと思う。
でも、ビジネスを通して
自分で価値を生み出せるようになると、
「安いかどうか」ではなく、
「自分にとって最高の体験価値があるか」
という基準で、お金を使えるようになったんですよね。
星空ツアーの金額を見なかったのも、
前泊のホテルにこだわったのも、
それが私にとって
「最高の体験」を得るために必要な投資だと
確信したから。
これだけです。
ここを意識するだけで、
副業ビジネスはもちろん、
人生の満足度も、きっと大きく変わる。はず。
私にとって、
叶えたい未来を手にするのに必要なことなら、
それは“消費”ではなく、
私の中での、最も賢い“投資”になるので
「やるべし」という選択肢になる。
収入第一主義ではなくて、私の幸福度。
やらなきゃより、やりたいを優先する。
こういう考えで動いてるから、
だんだんと人生が豊かになってきたなと思います。
*****************************
社会人20代OLが、初心者から𝕏でコンテンツ販売を始めたら、
2ヶ月で23万円、6ヶ月で113万円、累計200万以上は売り上げました。
こういうこと書くと、怪しすぎるとか、元々才能あったでしょとか、若いからな~とか
思われるかもしれないですけど、
特別な才能があったわけじゃない。
むしろ、SNSで詐欺にあうくらいには、情報に疎い人間でした。
失敗と挑戦の連続といってもいいくらいには。
ただ一つ言えるのは、
本気でやり続けただけ。です。
本気で学び、実践し、諦めないで取り組み続けた。
この結果として、
いくつからでも、学び続ければ誰だって稼げるし、
誰もが自分の力で人生を変えられます。
あ、私がどんな人間かはこちらのプロフィールで公開してます。