こんにちは、なぎさです。
みなさんは、1年のうち大切にしたい日はありますか?
彼氏、彼女の誕生日、付き合った日、結婚記念日の人もいれば、
推しの誕生日、初めてコンサートに参戦した記念日なんて人もいると思います。
私にとってそれは、パートナーの誕生日。
正直、この日をいかに楽しませることが出来るか?を1年中頭の片隅にあるくらいには、考えています。
この日のために5カ月前から計画を立てはじめ、一通りの予約が終わるのは3か月前。
直前にならないと出来ないものも3週間前には終わり、当日を満を持して迎えています。
やりすぎだろと思った人、そうだよね、そう思いますよね。
でも、このくらいはやらせてほしい。
私が稼ぎたいと思う理由のひとつに、「私のまわりの人を幸せにしたい」という軸がある。
「その人にとっての幸せってなに?」と言われたら、
正直、その人による。としか答えられないんだけど、
私の場合は、
わたしと接する時間で少しでも視野が広がるきっかけになったり、
いつもより、「嬉しい、楽しい」と思える時間がちょっとだけ長かったり、
感動できる瞬間が1秒でもあったらいいなと。
ある意味自己満なのだけど、なぎさに出会えてよかったって思わせたら勝ちみたいな。
とても抽象的だけど、こういうことだと思ってます。
だって、身近にいる人が一番笑っててほしいし、楽しんでいてほしいじゃないですか。
それをすぐ感じられる最たる人が家族であり、パートナーだと思うんです。
しかも、私のパートナーの場合、
付き合う前まで、誕生日はただのいつもと変わらない1日。
サプライズはおろかちゃんとお祝いしてもらったこともなかったらしい。
そんな話を聞いたら、
これもう、驚かせるしかないよね。
とびきり、楽しませるしかないよね。
そう思って毎年とんでもなく気合いが入っております。
そして、、、
今年はついに「日本」を飛び出しました。

GUAMまで来てしまった…!
私自身は来るの2回目。
前回はコロナ前に友人3人と共に来ており、その時ノリでお話した現地人とインスタでつながってたり…
当時から、「グアムって南国であったかくて過ごしやすくい」という記憶があったんですよね。(雑)
去年ハワイはいったし、毎年沖縄はいってるし、
「いつか一緒に」と思ってたグアムに行こう!と来てみました。
グアムの決め手は「時間」
お互い社会人の場合って、「休み」がかなり重要になってきますよね。
・仕事が休める金土日の、二泊三日か三泊四日
・非日常と特別感を感じられる国
・飛行機のグレードよりもホテルが良くて楽しめるところ
で、探した結果、
東京から3時間半ほどで行けてしまう「グアム」がヒットしました。
行けるなら、ヨーロッパとか行きたいし、
タヒチとかニューカレドニアとか行きたかったんですけどね、
休みが3日だけとなるとちょーーっと厳しいものがあります。
今回は、去年とかに羽田↔グアム便を就航しはじめたUNITED航空の深夜便でひょいっと。
チラッとポストもしたんですが、https://x.com/onigiri01036/status/1900422974064173163
実は、今回の旅費(ホテル+飛行機)だけで、3万かかりませんでした。
というか、ホテルは実費が掛かっておらず0円、
飛行機も席隣にしたり手荷物代足したりしたので、しなければ1万ちょいで行けた。
そういうことも知ってるか知らないかの知識差だなーと思います。
ぶっちゃけ、私が持っているカードの特典が9割なんですが、
この特典でどこまで使えるかやってみたかった。
(これをしたくて入会したので大満足。)
そして旅費で使わなくて済んだ分、現地で使いたいことに使える。
実際に、グアムについてからの移動はすべてタクシーで過ごしたし、(1乗車15ドル前後)
ロコモコとかガーリックシュリンプとかエッグベネディクトとかおいしいもの食べたし、


海めぐりまくって毎日海水浴してた。
マリンスポーツもしたかったけど、現地で予約いると思ってなくていけず…(残念すぎる)
ぷちハプニングはあったけど、
そういう今しか出来ない「価値」を存分に味わってきました。
ちょ―――楽しいです。
ちなみに、今回のホテルは、THE WESTIN RESORT GUAM。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/68328/68328.html


空港から15分くらい、プライベートビーチ&プール付きで、


グアム中心街にあるのでモールや飲食店へ徒歩で行ける(ここ大事)。

ご飯を食べるにも、お土産買うにも、お酒飲むにもまず不便はしません。
夜の時間帯にやってる店があって、どこでも出歩けるって、地味に嬉しいんですよね。
グアム行くならおすすめです。
そして、
今回の旅行に行って感じたのが、
8割が日本と韓国人旅行客で、観光以外でビジネスが回っていない
と気づいたんです。
グアムといえば、常夏南国のリゾート。
ハワイまでは及ばずとも、一回は行ってみたい国に入っている人も少なくない。
実際、日本人が行きたい国ベスト5には常にランクインしているほど人気な国。
https://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/bi5fi
なのに、去年ハワイに行ったときにはあまり感じなかった、
「過疎感」を感じてしまいました。
・海まで1分の抜群な立地のホテルが満室にならない
・ビーチリゾートがもう1年以上オープンしてない
・人ッ気のない飲食店がちらほら
あるんですよね。
立地を比べてみると、

(画像引用元 https://bridalfair.info/hawaii-guam/)
グアムの方が圧倒的に日本に近い。
3時間半で行けるグアムと、7~9時間かかるハワイでは、
遊びに来る外国人層が変わるわけで。(ハワイにも日本人は多いけど)
グアムには圧倒的に、アメリカ・カナダ勢が少ない印象。
そして、島の半分をめぐって感じるのが、
「これ、観光以外の産業あるのか…??」ということ。
気になって調べたんですが、
ハワイがコーヒーやサトウキビの産地になっているのに比べて、
グアムはほとんど観光産業に頼りきり。
コロナ禍で日本人も来ない、韓国人も来ない。
円安でドル圏内の国へ行く人自体が減ってきた今、
打撃どころの騒ぎではないほど影響を受けている国のひとつだと言える。
なんか、悲しくなりますよね。
どの飲食店に行っても日本語メニューが置いてあって、
店員さんも日本語で話しかけてくれて、
こんな日本人にやさしくて良い国が苦しんでいると思うと、
1個人で出来ることが少なすぎてやりきれないなーと感じました。
ますます、現地の人たちへお金を巡らせたい。
良いサービスのあるところで使い、何も気にせずお金を使って生きたい。
その想いが強くなりましたね。
副業で稼げる術を身につけ、私の場合は本業でも活きるノウハウとして
だれにも奪われない「知識」という武器を手に入れた。
情報発信をやっていると、「誰にどう伝えるか?」を重視して届けることが多いですけど、
今がんばって身につけている知識って、一生なくならない。
だれが奪おうとしても無理だし、身につけたらどこだってつかえるんです。
私みたく本業でもばりばり使える知識になりうる。
結局は、どこまでいっても誰のために使うか。
どう価値を提供していくか。
この繰り返しで人と人とがつながるし、ビジネスって回るよなと。
グアムのホテルについてたラウンジに来たら、
景色良すぎ&サービス最高でテンションが上がり、



(誰でも食べていい軽食↑&ビール&ワインあり)

思わず書いておきたくなったので思いのまま書いてみました。
ぜひグアム行くときは、Westinホテルを。
おすすめの料理とプランを知りたい人はぜひ個別に連絡ください。
****
こういうブログまで見て反応頂けたり、感想とかもらえるととっても嬉しくなります。
私はここまで見た!というアピールにもなって私も覚えられるので、ぜひLINEに感想頂けたら。